エネルギー(カロリー): 約161kcal(100gあたり)
主な効果・効能: 代謝向上、筋肉増強、血行促進
「高タンパク質、低脂肪、低カロリー」
そんなイメージの強い魚肉ソーセージは、
主な原料が魚であることから疑うことなく身体に良い!
もちろんダイエットにも効果的な食材なのですが、
その食べ方を間違えると
太る原因にもなりかねないので注意が必要です。
ダイエット効果は?
似た食材としてサラダチキンと比べられることが多いですが、
どちらが適しているかなんてのは考えるだけ無駄です!
なぜならば、ダイエットを考えたときには、
どちらも似たような効果を発揮する反面、
その栄養素によるメリット、デメリットは異なるからです。
まず、何よりも効果が期待できるのは
その高タンパク質からなる筋肉増強効果!
ダイエットの際に行う運動や筋トレの前後に、
魚肉ソーセージはとにかく食べやすくタンパク質摂取効果が抜群です。
筋肉がつくられることによる代謝アップが見込めますね。
ただし、この点だけを比較するなら、
よりタンパク質摂取に勝るサラダチキンを食べた方が効果があります。
サラダチキンは魚肉ソーセージの約3倍のタンパク質を含みます。
ですが、魚肉ソーセージにはサラダチキンにない栄養素が含まれます。
魚ならではのカルシウムや、
DHAやEPAと言ったオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、
栄養が不足しがちなダイエットを行う上で、
栄養バランスをとりやすくなります。
カルシウムは骨をつくるのに欠かせないだけでなく、
ダイエットにも注目されている栄養素。
中性脂肪を減らしてくれたり、
コレステロールを分解し血液の正常化に
大きく作用してくれるのです。
他にも、美肌効果や疲労回復にも期待できるのが
魚肉ソーセージの優れた点です。
注意したいこと
食べ過ぎには注意です。
そのカロリーは決して高いとは言えないものの、
食べやすいからこそついつい食べ過ぎて
カロリーオーバーにもなりやすいと言えます。
また、糖質制限にはあまり向いていません。
加工食品のためか思いのほか糖質量が高いのです。
もちろんご飯などの主食となる炭水化物に比べれば
間違いなく少ないのですが、
置き換えたことによる安心感から食べ過ぎては、
十分過ぎる糖質を摂取していることにもなるのです。
さらにその塩分量も見逃せない!
ダイエットに取り組む方なら
塩分を取り過ぎることのリスクは承知のはず。
その大敵塩分が、
魚肉ソーセージ数本で1日の摂取上限に達してしまうことも。
食べる魚肉ソーセージの栄養成分はしっかりと確認したうえで、
食べる量にも注意しておきたいところです。
おすすめの食べ方
主食置き換え以外にはありません。
前述の通り、万能食品ではないですし、
食べ過ぎは禁物なのでこの一択です!
ただ、魚肉ソーセージを食べても満腹感を得るのは
なかなか難しいのも事実。
そこは野菜やスープと合わせる工夫が必要です。
主食置き換えを行った場合にも、
大きな効果は期待するのは無理がありますが、
日々1食だけでも置き換えを継続できれば、
健康的にダイエット効果を得ることは可能なはずです。
まさに長い目で無理なく
のんびり続けるダイエットかもしれないですね^^