エネルギー(カロリー): 約4kcal(100gあたり)
主な栄養成分: 食物繊維、フコイダン、ミネラル
主な効果・効能: 空腹抑制、整腸作用、血行改善
もずくは海藻の一種で、
日本で消費されているもずくの大半は沖縄産になります。
もずくだけに言えることではありませんが、
海藻類には食物繊維が豊富に含まれておりとにかく低カロリー!
そんなダイエットに最適と言われている理由を紐解きます^^
ダイエット効果は?
もずくのカロリーは100gあたり、
なんとわずか4キロカロリーしかありません!
一般的なポテトチップス一枚でも約10キロカロリー。
懐かしのアポロチョコ一個でも約8キロカロリーあります。
如何にその低カロリーぶりが凄いかが分かります。
しかしその栄養成分には驚くべきパワーが秘められています!
まずは前述の通り食物繊維がとにかく豊富!
しかもこの食物繊維、
不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維が含まれているので、
ダイエットに最適な食物繊維となるのです。
不溶性食物繊維は、
胃腸で水分を吸って膨らみ満腹感を得る効果があります。
一方、水溶性食物繊維は、
善玉菌の餌になるばかりでなく、
便を和らかくして便秘改善に役立ち、
老廃物等の排出を促すデトックス効果もあります。
これらを一言で片づけてしまえば、
とにかく整腸作用が高いのです!
痩せやすい体質にするためには、
腸内環境を整えることはもはや常識ですからね^^
そしてもずくに豊富に含まれている
「フコダイン」と言うネバネバ成分は、
ここで言う水溶性食物繊維の一つなのです。
フコダインは、まだその効果がはっきりと解明されてはいませんが、
その粘性や保湿性を活かして糖質の吸収を緩やかにしたり、
コレステロール値を下げて血液をサラサラにしたり、
免疫力向上、がん抑制効果などにも期待ができるのです。
また、ミネラル分も豊富に含まれているので、
ダイエット時の栄養バランスをサポートしてくれます。
アンチエイジング効果も期待できるのも嬉しい限りです。
注意したいこと
食物繊維の理想の摂取バランスは不溶性:水溶性=2:1。
これを考えると、もずくからの食物繊維だけでは
不溶性食物繊維の摂取量が足りない。
ここは素直に他の食材を力を借りることで、
摂取バランスを調整するのが望ましいと言えます。
ですが、あまり細かいことは気にしない!
もずくや海藻だけを食べて
ダイエットをするわけではないでしょうから、
普通にバランス良く食事をすればまず問題はないのです。
おすすめの食べ方
やはり定番は「もずく酢」!
酢も健康に良く、しかもダイエットにも効果のある食材なので、
これを合わせて食べられるもずく酢は
おいしさを考えてもまさにベスト!
食べるタイミングは夕食前がおすすめ!
どの食事前でも効果はありますが、
夕食前に食べることで夕食の食事量を減らすことに繋がり、
最もダイエット効果が高くなるのです。
一気飲みしてしまいそうなもずく酢ですが、
気持ちゆっくりと良く味わって食べるのもポイントです。
もずく酢を夕食前に食べるだけって、
何だか凄く簡単そうですね^^