クマタロライフ☆

40代おじさんの本気のダイエット記録。 また、様々なダイエット方法や関連情報についても独自評価、考察を書いていきます。

MENU

「ごま」でダイエットはできるのか!?

ごま

エネルギー(カロリー): 約599kcal(100gあたり)

主な栄養成分: タンパク質、ミネラル、セサミン

主な効果・効能: 代謝向上、血行改善、美肌効果

 

ごまには、黒ごま、白ごま、そして金ごまと種類がありますが、

いずれも栄養成分はほとんど変わりません。

 

ただし、黒ごまにのみ

ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています。

 

また、売られている形状によって、

使い方が変わるとともに栄養の吸収具合も変わってくるので、

意識して摂取する場合には知っておく必要があります。

 

つまり「いりごま」よりも「すりごま」、

それよりも「練りごま」のほうが、

消化吸収が良いと言うことです。

言うまでもないですね^^

 

ダイエット効果は?

ずばり言いますと、

ごまを積極的に摂取することでのダイエット効果は

正直あまり期待できません。

 

ごまに含まれる成分は、

おそよ50%が脂質、20%がタンパク質、

残りが食物繊維やミネラルなど。

 

このタンパク質や食物繊維によるダイエット効果が

期待できなくもないですが、

摂取量から考えるとやはり大きな効果を期待するのは難しい。

 

しかしそんなダイエット効果を補って余りある

健康効果がごまにはあるのです。

 

ごまには、ゴマリグナン(リグナン物質)と呼ばれる

優れた抗酸化作用を持つ成分が含まれています。

 

セサミンと言った方が聞き覚えもあるでしょう。

セサミンの他、セサモリン、セサミノール、セサモールなども

ゴマリグナンの一種として含まれている成分になります。

 

そしてこのゴマリグナンの効果が非常に優れたもので、

唯一肝臓に直接作用する抗酸化物質であり、

肝機能の改善にこれ以上ないくらい効果的なのです。

 

他にもこの抗酸化作用がもたらす効果としては、

コレステロール抑制、動脈硬化予防、がん抑制、

老化抑制などの効果を期待することができます。

 

大さじ1強で、牛乳約100ml分のカルシウムが摂れるのも、

不足しがちなことを考えるとうれしい限りです^^

 

注意したいこと

食べ方には注意が必要です。

 

いりごまをそのまま食べると、

飲み込むまでの間にそれをほとんど潰すことができずに、

消化吸収されないまま排泄されてしまうのです。

 

ここは、すりごまや練りごまを使用する方が賢いと言えます。

 

ただし、ごまの風味を生かすなら調理の度に擦った方が、

間違いなくおいしい。

酸化による劣化も防げるのでひと手間かけるべきか考えどころです^^

 

カロリーは決して低くはないですが、

摂取量を考えるとあまり気にはしなくても良いと思います。


おすすめの食べ方

都度ごまを擦ってから料理に使うのが○。

ごまの味は強いので、それほど大量に使う必要もありません。

 

一食に10グラムから20グラム程度でOK。

 

これを意識して摂取することで、

 

血液サラサラ正常化

・美肌効果、アンチエイジング

・腸活、デトックスによる美容効果

 

これら身体を綺麗にするための効果が期待できますよ!