クマタロライフ☆

40代おじさんの本気のダイエット記録。 また、様々なダイエット方法や関連情報についても独自評価、考察を書いていきます。

MENU

「おから」で痩せる!綺麗に痩せられる

おから

エネルギー(カロリー): 約111kcal(生おから 100gあたり)

主な栄養成分: 食物繊維、タンパク質、イソフラボン

主な効果・効能: 腸内改善、代謝向上、美肌効果

 

大豆を煮てすりつぶし、それをこして残ったものがおからです。

残ったものでも原料は大豆です。

身体に悪いはずがない!

 

しかし料理上手でもなければ、

普段食卓に並べるのは少々難しいのも事実。

そんなときには、おからを乾燥させてパウダー状にした

おからパウダーもあるので安心です^^


ダイエット効果は?

なんといっても大豆です。

豆乳のしぼりかすではありますが、

その高い栄養はまだまだ残っています。

 

最も優れているのは、その食物繊維の含有量と効果。

おからパウダーならたった3グラムでレタス1個分の食物繊維に相当。

 

そしてこの食物繊維は不溶性なのが特徴で、

驚くほどにお腹の中を綺麗にしてくれるのです^^

腸内が綺麗になることで、代謝も上がり太りにくい身体になり、

便秘も解消、美肌効果にも期待が持てます。

 

また大豆が原料なので、タンパク質が豊富でありながら低糖質!

つまり糖質制限を行いながら、

筋肉増強効果もあり基礎代謝を上げる事にも繋がります。

 

この他、カルシウムも豊富に含まれているので、

筋肉だけでなく骨も丈夫にしてくれます。

ダイエット中のイライラを軽減してくれるのも何気にうれしいポイント^^

 

そして、大豆ならではのイソフラボンレシチンサポニンは、

美容効果や脂肪代謝にも効果を発揮してくれる優れもの。

 

まさしく、健康的にダイエットを実現するには、

打ってつけな食材と言えるでしょう。

 

注意したいこと

不溶性の食物繊維はお腹の中で一気に膨らみます。

なので摂取後に水分をしっかり摂ることで、

代謝が促され腸の活動が活発になります。

 

しかしそれが効果によりお腹がゆるくなることも!

なので摂り過ぎには注意が必要です。

 

また、その特性から油を吸収しやすいので、

油料理に使用するのはあまり良いとは言えない。

良い油ならまだしも、

余計な油を摂取してしまい

カロリーアップになっては目も当てられませんからね。

 

おすすめの食べ方

食物繊維の効果を発揮するため、

夕食に意識的に食べるのがおすすめ!

 

満腹感を得られるので食事量を減らすことができ、

代謝向上、腸活、美容効果にも効果的なタイミングとなります。

 

使い方は簡単。

お手軽おからパウダーを好きな料理や食べ物に混ぜるだけ!

味の濃いものに混ぜれば気づかない程に溶け込み、

例え味の薄いものであってもまろやかさが加わり美味しくなるものも!

 

いろいろ混ぜてみて新しい味の発見をするのも面白いかも^^