クマタロライフ☆

40代おじさんの本気のダイエット記録。 また、様々なダイエット方法や関連情報についても独自評価、考察を書いていきます。

MENU

「もやし」綺麗に痩せられる!女性にうれしい効果がいっぱい

もやし

エネルギー(カロリー): 約37kcal(大豆もやし 100gあたり)

主な栄養成分: ビタミンB2、食物繊維、イソフラボン

主な効果・効能: 肥満予防、便秘解消、美肌効果

 

「もやし」と「豆もやし」の違い、知ってますか?

 

そもそも原料から異なっているのですが、

一般的な「もやし」とは、

グリーンマッペ(緑豆)を発芽させたもの。

ビタミンCや葉酸などの栄養が豊富です。

 

そして「豆もやし」とは、

大豆を発芽させたもので、

ビタミンC、ビタミンB2、タンパク質、

食物繊維、イソフラボンなどが豊富です。

 

つまり、ダイエットに向いているのは

「豆もやし」つまり大豆もやしのほうになります。


ダイエット効果は?

何と言ってもそのカロリーの低さから、

いくら食べてもまず太ることはない!

 

それでいて栄養豊富なために様々な効果が期待できます。

 

もやしに含まれるビタミンB2は、

脂質の代謝を促す効果があるので、

肥満予防の効果が期待できます。

 

豊富に含まれる食物繊維には、

便秘解消効果が期待でき、

食べすぎを抑えることにも繋がります。

 

これらに加えて、

ビタミンCやイソフラボンも含まれているため、

美容効果やアンチエイジングも図れるのがうれしいところ。

 

特に女性にとってはうれしい効果満載と言えますね^^

 

注意したいこと

食べすぎても大丈夫なため、

特に気にするところはないですが、

もやしそのものの味が淡泊なため、

その味付けには気をつけたい。

 

相性の良いごま油やマヨネーズはカロリーが高いため、

摂取カロリーを減らしているのか増やしているのか

分からなくなってしまいます。

 

食べ飽きない味付けの工夫が必要となりますね。


おすすめの食べ方

カロリーダウンを狙うために、

夕食の主食置き換えが最も効果を発揮してくれる。

 

もやしは満腹感は得られるものの、

それを維持するのは比較的難しいため、

夕食以外ではダイエットが成り立ちにくいと言えます。

 

また女性特有の効果を発揮するにも、

夕食摂取がタイミング的にベストと言えるでしょう。

 

その値段の安さから家計にやさしいもやし。

 

栄養豊富で食事のかさ増しにも欠かせない!

万人におすすめしたい食材ですね^^